6月5日から9日のお弁当
今月からお弁当のまとめページを作ろうかと思います。
ということで、お弁当です。
6月5日のお弁当は、ひき肉を混ぜ込んで作ったオムレツとウインナーソーセージ、ブロッコリー、花ハム、生野菜、白花豆、小鉢。
ひき肉を包んだオムレツにするつもりでしたが、卵1個ではうまく巻けそうな気がしなかったので、ひき肉をオムレツに混ぜ込んでみました。
オムレツをふんわりと焼くことができず、薄っぺらになってしまったので、とりあえず冷蔵庫にあったウインナーソーセージを焼いてみました。
6月6日のお弁当はマルシンハンバーグの目玉焼きのせ、生野菜、小鉢、昆布佃煮。
自分の世代だと、子どもの頃はマルシンハンバーグはなんかすごい食べ物だったのですが、自分でハンバーグを焼くのが当たり前になると、これはちょっと違うなと思うところもあります。でも好きなんだよね。
6月7日のお弁当は卵焼き、イカ天ぷら、花ハム、生野菜、白花豆、小鉢。
たまには肉をやめようと思ったけど、何も思いつかなかったので冷凍食品のイカ天ぷらを買ってきて詰めてみました。
卵焼きは卵1個用の細長い卵焼き器を使っています。卵1個を溶いて温めた卵焼き器に全部流し込み、箸でかき混ぜてふんわりとしたところでフライ返しで巻いていくといういい加減な作り方。
3回に分けて薄焼き卵を巻いていくよりふんわりできて、これはこれでアリだと思います。
6月8日のお弁当は卵焼き、豚バラ肉薄切りの冷しゃぶ、生野菜、白花豆、小鉢。
豚バラ肉の薄切りを冷しゃぶにするというのはよかったのですが、タレを作るところで挫折し、とりあえず塩を振ってごまかしてみました。
冷しゃぶとはちょっと違う食べ物ですが、とりあえず塩味もオッケーかな。
6月9日のお弁当は卵焼き、じゃがいもそぼろ煮、冷凍食品のコロッケ、生野菜、白花豆、小鉢。
残り物なじゃがいもそぼろ煮だけだとちょっとさびしかったので冷凍食品のコロッケを足してみましたが、よく考えると被ってるなあ。
今週のお弁当写真はソニーα5100にE 16-50mm/3.5-5.6 PZと安いミラーレスカメラにきっとレンズの組み合わせです。全て望遠端50mmで、面倒くさいのでフルオートで撮影しています。
ただし、6月7日分だけは諸般の事情でペンタックスQ7に02 Standard Zoomの組み合わせ。こちらも望遠端でオートで撮影していますが、ちょっと明るめに撮れるみたいです。
来週もやる気が続けば続けていくつもりですが、無理かもしれないなあ。
0コメント