7月3日から7日のお弁当

7月3日から7日のお弁当とマニュアル露出と間抜けた話。

7月3日のお弁当は、豚バラ肉のネギ塩、卵焼き、生野菜、花ハム。

豚バラ肉ネギ塩丼のレシピは関西テレビ放送のレシピ×レシピサイトを参考にしました。

美味しかった。

7月4日のお弁当は、卵焼き、とり天、ピーマン天、かぼちゃ天、花ハム、生野菜、小鉢。

とり天、野菜天は前日の残り物。前日残りの揚げ物はオーブントースターで温めると油が落ちるので、お弁当向きになるのかなと思っています。

7月5日のお弁当は、カニ風味かまぼことネギの入った卵焼き、ウインナーソーセージ、コロッケ、ブロッコリー、生野菜、小鉢。

先日買ってきた冷凍食品のコロッケ、自然解凍で食べられるという安直お弁当専用の冷凍食品。さすがに蓋がきっちり密封しているお弁当箱の中で自然解凍しているのでサクサクというわけにはいきませんが、電子レンジで温めるよりはサクサク感が残っている気がします。不思議だけど。

7月6日のお弁当は、さんま蒲焼き丼、ネギとカニ風味かまぼこの入った卵焼き、ブロッコリー、花ハム、生野菜。

さんま蒲焼の缶詰をさらに出して、軽く温めた後にご飯にのせました。当然うな丼などとは比べるべくもありませんが、これはこれでおいしいなあ。

7月7日のお弁当は、ウインナーソーセージ、かぼちゃ、ピーマンの炒め物、卵焼き、生野菜。ご飯にはふりかけ。

ちょっと深めの1段式のお弁当箱、思ったより詰め方が難しいというのが今の感想です。冷凍食品の和食小鉢や、豆や佃煮のようにシリコンカップに入れるものは、下に何かのおかずを入れて、その上に飾るというような工夫が必要で、なかなかうまい具合にはできません。

このため、なんだかおかずがさびしくなってしまいます。


先週の反省として、日によって写真の明るさが変わるというのがありました。
自動露出にしていると、写すものに合わせてカメラが明るさを調整してしまうため、お弁当の色味に引きずられて、本来同じ色でなければいけないテーブルの色がばらついてしまいます。
なので、今週はマニュアル露出に挑戦してみました。
これまでで一番気に入った写真のシャッター速度と絞り値に固定して撮影してみます。
月曜、火曜はテーブルが同じいろに写り、成功かなと思ったら、水曜日から何かおかしい。
で調べてみたら感度設定が自動になったままなので、お弁当の色に合わせて感度が変わり、マニュアル露出にした意味がなくなってました。
ちょっと考えが浅かった。

0コメント

  • 1000 / 1000